Help

2025_0528_135951_ロングエスカレーター

Photos: 2025_0528_135951_ロングエスカレーター

Photos: 2025_0528_124817_セルビア館 Photos: 2025_0528_121718_貫工法

地上から大屋根リング上にはエスカレーターで一気に登れます。
ただエスカレーターは全周の30度間隔で海上を除く5カ所、距離で言えば333m間隔(海上は667m)なので、行き先考えて上がらないととんだ遠回りになってしまいます。

なおエレベータも6カ所ありますが6カ所なのでエスカレータとは少しピッチがずれています。

Favorite (2)

2 people have put in a favorite

Comments (2)

  • kame

    エスカレーター 左右両方に乗ってほしいのに中々そうならないようですね。関西は大阪を中心としては右立ちですが 京都だけは何故か左立ちがメイン  京都でエスカレーターに乗ると違和感があって ここは京都なんだ・・といつも思います。でも 京阪電車のエスカレーターは右立ち確率高めですね。

    06-13-2025 08:56 kame (12)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。たしかに京都は混じってる、と言われますが
    京阪でいえば改札内は大阪領なのか出町柳でも三条でもホームからどどーっと上がるときは普通に右立ちで「ん?」って思った記憶ありません。これが京都駅や市中だと様子が変わって来るのでしょうね。でも私の場合は、近鉄は?京都駅の改札内にエスカレータない。阪急は?実感するほど乗る頻度がない、となっています。

    06-15-2025 12:39 キューチャン (36)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.