野生のラン
花っぽくないですが
これがコクランのお花です。
場所によっては絶滅危惧指定の所も。
盗掘などが大きな原因とか。
アルバム: tuyu 2015~2018
お気に入り (103)
103人がお気に入りに入れています
がんちゃ
tora
み~さん
kei
らんさん
kima
TX88
モンプチ
kei2
ネモフィ
nami
ひろずキ
さえこ
ホッシー
ekit
asev
kako
NTAN
かわしょ
fam
イチイチ
keik
pinb
mura
aris
nisi
popo
神谷ネコ
kaga
seis
Peac
雨宿り
fura
kazu
neko
jun(
ICHI
sumi
ciba
masa
きんぎょ
エージロ
のぶた
Lao
Rubb
kame
ALZi
blac
みなみた
PR12
nohy
キノッピ
なお
AK(休
k-ma
瑞の魁
矢太郎
マイルド
らぼ
トモ
デイジ
pupp
ヒデシ
昔ライダ
へんろ
コーサン
うさこ
haya
ちち(超
nabe
春の小川
ニャロメ
サムシン
yass
okit
kazu
PRS。
lilu
よっすぃ
nonk
あひる
kiyu
時旅
えびちゃ
Nao
大分金太
萩の郎女
satt
yu
nana
samu
みちのく
トリック
ブンブン
SF S
☆トミー
aoch
1957
山やん
ebis
グルメと
くんちゃ
コメント (52)
-
とても貴重な蘭さん♪
美しい繊細なお花さんですね^^
盗掘なんてしないで欲しいものですね!2017年7月15日 17:01 モンプチ (164)
-
希少種!見つけても写真だけにしてほしいですね・・・
以前ですが、琵琶湖のとある流れ込みにクレソンが自生えしていて、近所のものでで少しずつ取って食卓の楽しみにしていたのですが、どなたか(キャンパー?)が、根こそぎ刈り取って無残な姿に!それから数年ですが、その場所には復活していません
育てるのは日数かかりますが、絶滅させるのは一瞬のいい例だと思います2017年7月15日 17:43 keikei_papa (7)
-
モンプチさん
ありがとうございます
園芸種などで売ってるものまで
野生種を盗掘するそうです、
摘んだり掘ったりした時点で
野生じゃなくなりますね~
野に咲いてこそきれいな花。2017年7月15日 17:50 トキゾウ (16)
-
keikei_papaさん
ありがとうございます
こうして写真に撮れるだけでも
ありがたく思います。2017年7月15日 17:51 トキゾウ (16)
-
可憐に咲いて美しいですね♪
2017年7月15日 17:55 arisa (76)
-
良いですね~♪
流石です~♪───O(≧∇≦)O────♪2017年7月15日 18:26 nisikaze(~うへへ~( ̄^ ̄) (50)
-
こちらも印象的な描写で綺麗ですね。
2017年7月15日 18:33 poposi(不規則) (11)
-
貴重な蘭~~
写真できてよかったですね。2017年7月15日 18:56 kaga (0)
-
arisa さん
ありがとうございます
自然の美しさ持ってますね。2017年7月15日 18:56 トキゾウ (16)
-
nisikazeさん
ありがとうございます
あまり馴染みは無いですが
野生とは言え蘭なのです~。2017年7月15日 18:57 トキゾウ (16)
-
poposiさん
ありがとうございます
このくらい寄ると
花がよく分かるかな~と。2017年7月15日 18:58 トキゾウ (16)
-
初めて見ます
いろんなランがあるんですね~( =^ω^)2017年7月15日 19:02 seishin226 (32)
-
kagaさん
ありがとうございます
見られなくならないように
祈っています~。2017年7月15日 19:02 トキゾウ (16)
-
seishin226さん
ありがとうございます
野生のランは
やはり山や林の中に行かないと
見られませんね~。2017年7月15日 19:03 トキゾウ (16)
-
貴重な花をありがとうございます(о´∀`о)♪
2017年7月15日 19:18 furanka♪(激務中<(_ _)>) (45)
-
furanka♪さん
ありがとうございます
今年は結構多めに咲いてます。2017年7月15日 19:22 トキゾウ (16)
-
昆虫のような蘭~
嬉しそうに盆踊りしてる~2017年7月15日 19:31 nekomama (39)
-
変わったランですね。。
絶滅にならないように保護してほしいですね。。2017年7月15日 19:47 ICHIKARA (12)
-
nekomamaさん
ありがとうございます
そうそう、虫っぽいのですよ~。2017年7月15日 20:07 トキゾウ (16)
-
ICHIKARAさん
ありがとうございます
この辺りでは、ちょっと増えてるよう。2017年7月15日 20:08 トキゾウ (16)
-
絶滅危惧種のコクランですか
初めてみました2017年7月15日 20:17 きんぎょ (5)
-
きんぎょさん
ありがとうございます
特定の場所ですから
一般には見られますよ~。2017年7月15日 20:23 トキゾウ (16)
-
この角度、プロペラの様にも見えますね~^^;
2017年7月15日 20:55 PR123(決算業務で暫く多忙です(◎-◎;)) (46)
-
絶滅危惧種の花ですかー^^
大事にしなければいけませんねー^^2017年7月15日 21:07 nohyan (36)
-
今年も遭うことが出来て良かったですね(#^.^#)
2017年7月15日 21:40 AK(休会中) (44)
-
貴重な蘭ちゃん♪
めっちゃ小さそうですね2017年7月15日 22:26 らぼ (12)
-
可愛い!くるくる回り出しそう~(*^。^*)
2017年7月15日 23:24 トモ (6)
-
綺麗
2017年7月16日 04:37 へんろ (19)
-
珍しい欄ですね♪
絶滅危惧種、大事に守って欲しいものです(^^)2017年7月16日 06:46 hayachan (12)
-
可憐に咲いてとっても美しいですね
2017年7月16日 07:23 春の小川 (25)
-
初めて 見ました。だんだん。
貴重な1枚のようですね。(・_・)2017年7月16日 09:17 okitonbo (6)
-
知らなかったなぁ・・・
初めて見ましたわぁ♪
撮るだけにしておかないとね(^^)/2017年7月16日 12:42 PRS。 (59)
-
PR123さん
ありがとうございます
アハ、飛ぶかも~~。2017年7月16日 13:29 トキゾウ (16)
-
nohyanさん
ありがとうございます
あくまでも、一部ですから
こちらではまだたくさん見られます~2017年7月16日 13:30 トキゾウ (16)
-
AKさん
ありがとうございます
葉っぱが有っても
花径が出ないと
花が咲きません。2017年7月16日 13:31 トキゾウ (16)
-
らぼさん
ありがとうございます
そうですね、
かなり寄らないと
花の形が分からないですね。2017年7月16日 13:32 トキゾウ (16)
-
トモさん
ありがとうございます
クモキリソウの仲間は
こんな感じの花が多いです。2017年7月16日 13:33 トキゾウ (16)
-
へんろさん
ありがとうございます
変わった花でしょ。2017年7月16日 13:33 トキゾウ (16)
-
hayachanさん
ありがとうございます
一部のお話ですが
無くなるのは寂しいです。2017年7月16日 13:34 トキゾウ (16)
-
春の小川さん
ありがとうございます
派手じゃ無いけど
面白いお花です。2017年7月16日 13:35 トキゾウ (16)
-
okitonboさん
ありがとうございます
こちらでは結構見られますが
やはり地域によって
まったく見られなくなったところも。2017年7月16日 13:36 トキゾウ (16)
-
PRS。さん
ありがとうございます
そっと撮るだけですね~。2017年7月16日 13:36 トキゾウ (16)
-
踊っているようです。(^^)
2017年7月16日 14:01 lilu (27)
-
liluさん
ありがとうございます
変わったお花でしょ~。2017年7月16日 14:04 トキゾウ (16)
-
動物の食害ならまだしも・・・。盗掘なんてことは辞めて欲しいですね。
ほんと。野に咲くから美しいのに。2017年7月16日 16:19 よっすぃ~(走るとコケます) (12)
-
よっすぃ~さん
ありがとうございます
そうなんです、
まず持ってきても育たないですよ~。2017年7月16日 16:40 トキゾウ (16)
-
野生はそーっとしておきたいですね !(^^)!
2017年7月17日 06:16 sattyan (1)
-
特徴的な花ですね~。
大切にせねば。2017年7月17日 12:17 nanato3 (2)
-
風車のようですね^^
持ち帰っても育たないなら野に咲かせてあげるべきです・・・2017年7月17日 14:45 ブンブン(多忙前線停滞中) (3)
-
hrmkさん
ありがとうございます
そう写真だけで、
周りも荒らさずにですね。2017年7月17日 17:08 トキゾウ (16)
-
nanato3さん
ありがとうございます
今にも回りそうでしょ~。2017年7月17日 17:08 トキゾウ (16)
-
ブンブンさん
ありがとうございます
ランの場合は土壌の菌が必要
自然の中しか無いですね~。2017年7月17日 17:09 トキゾウ (16)
コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。