びゅーん! 2
ルリビタキ 飛翔 2D2A9153.JPG
ノートパソコンに適度な大きさになります。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2995347/267566175?size=1024#content
Albums: インターネットに公開
Favorite (43)
43 people have put in a favorite
hama
tyro
TX88
がんちゃ
れい
らん
noss
ベニズル
中古のふ
ken_
コスモス
なお
AK
ICHI
kei2
kei
wate
時軸斎(
mona
ヒデシ
howd
Lao
aris
あぼかど
neko
foto
サムシン
パール
huah
フォト原
オリオン
INO
昔ライダ
南十字星
xkaz
青空
love
kawa
NOBU
SF S
k-ma
hime
野良猫さ
Comments (15)
-
ナイスショットですね。
02-26-2021 19:24 らん (7)
-
目もクッキリ素敵ですね。
02-26-2021 19:36 ベニズル (10)
-
美しい羽、d(゚-^*) ナイスショット♪☆
02-26-2021 20:18 AK (40)
-
こちらも綺麗なショットですね~♪
02-26-2021 21:19 ICHIKARA (12)
-
くっきりと~かわいらしく。
02-26-2021 22:31 kei (112)
-
さすがの飛翔ショットですね^^
美しさと躍動感、両方バッチリ!!02-27-2021 02:31 monaka (ボチボチと) (12)
-
わぁ~かっこいい♪
02-27-2021 03:25 howdy(写真整理中) (66)
-
とてもカッコいいですね^^
02-27-2021 05:57 arisa (53)
-
こちらも綺麗でカッコいいですね~\(^o^)/
02-27-2021 08:13 seishin226 (33)
-
見事な姿をナイスショット!
02-27-2021 08:51 あぼかど (0)
-
すごい、クロールで飛んでるような!(^ ^;)
(1が見られませんでした(> <))02-27-2021 14:09 fotora (1)
-
皆さんから沢山のお☆様と嬉しいコメントを頂きまして有難うございます。
fotoraさん、
「びゅーん! 1」は「初びゅーん!」ですからよろしくお願いいたします^^
http://photozou.jp/photo/show/2995347/26752427702-27-2021 22:14 MILD (33)
-
今までも見事でしたが、R5になってさらに凄いことになってますね。
02-28-2021 19:23 オリオン (33)
-
オリオンさん、コメントを頂きまして有難うございます。
今まで鳥撮り用として使ってたカメラで、
EOS 7DⅡからEOS R5への劇的な変化は、連写速度が2倍になったことです。
前者メカシャッター10コマ/秒に対して、後者の電子シャッター20コマ/秒は
歩留まりが大きく良化しました。
他には高感度センサーでレンズRF100-500mmの暗さをものともせずに、
高速シャッターを切れることですね。
但し、RF100-500mmで薄暗い杉林を飛ぶ、遠いサンコウチョウを撮れるかは疑問です。
僕としては、高性能なAPS-Cセンサーを搭載してEOS R7が早々に登場して欲しいです。
RF 600mmF4も期待はしますが、最短撮影距離が今まで通り長ければ僕としては論外。
RF100-500mmはテレ端でも、最短撮影距離 1.2mは使い勝手として非常に強力です。
ここまで瞳検知AFについて触れませんでしたが、ルリビタキくらいの小鳥ですと、
まだまだ枝や葉っぱにピントを持っていかれ、完ぺきとは言い難いです。
障害物の少ない場所の撮影で、タカやそれ以上の大きさの動物だと使い出が感じられると思います。
例えば、北海道のオジロワシ・オオワシなどが空を飛ぶとき、
完璧に瞳を追い続けてくれることだろうと感じます。
尚、この飛翔の撮影はオートフォーカスではありません。
(AFでは追い付きませんので念のため)02-28-2021 22:19 MILD (33)
-
現在、『親指AF』設定はAF-ON釦に瞳AF、「*」釦に中央一点AFを追加設定しています。
以下、一眼レフやミラーレス一眼をお持ちの方に対してのおススメですが、
上記「親指AF」ではシャッター釦でピントを合わせる動作をしません。
上達することに興味がある方は「親指AF」で検索されるなり、下記を参照してください。
https://camera-web.jp/technique/oyayubi-af02-28-2021 23:07 MILD (33)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.